英語でもお気軽にお問い合わせ下さい。 Please have a contact us in English.

自然由来原料を使用した化粧品、化学合成原料を使用した化粧品、どちらがよいでしょうか?

皆さん、こんにちは。

群馬県大泉町の行政書士事務所、行政書士オフィスかわしまです。

当事務所では、化粧品製造販売業許可、化粧品製造業許可の取得代行をしております。

また、化粧品関連の取得に関するご質問も承りますので、お気軽にご相談下さい。

最近ですが、化粧品を選ぶ際、自然由来の原料を使用しているか、あるいは、化学合成された原料を使用していないか、これらに注目されている方が増えているように思われます。
皆さんも使用するなら、自然由来の原料を使用した化粧品だな、なんて考えている方も多いかもしれません。

自然派化粧品なんてものもありますし、自然由来の原料というと、現在は環境という言葉が色々なジャンルでキーワードになっていることもありますので、自然由来の化粧品イコール環境に対してやさしいなんてイメージが出てくるようにも思えます。自然由来の原料を使用した化粧品は、大変安全で、安心なイメージをもたれるのではないでしょうか。

ところが、化粧品という括りで考えますと、自然由来の原料が決して安心、安全とは言えない可能性があります。食品を考えてみても、自然界から採取したものをそのまま利用すると、私たちに何らかの不具合を引き起こすといったケースもあります。アレルギーはその最たるものです。
同様に、自然界にある原料を化粧品にそのまま使用すると、使用するお客様によっては、皮膚トラブルなどの問題が発生する可能性があります。また、自然界のものには、いわゆる不純物等も含まれている可能性があり、この不純物等がトラブルを誘発する可能性も否定できません。

一方、化学合成されたものでしたら、不純物という観点では、極力精製等され排除されています。また、自然界の原料と比較して、成分の純度という点でも高いと言えます。

決して、自然由来の原料を否定するわけではありませんが、自然由来の原料が安心、安全であるという、固定観念は必ずしも持たない方がよいかと思います。先に記載しました通り、自然由来故のトラブル誘発要因があります。そして、合成原料にも利点がありますので、自然原料使用にこだわりすぎずに、化粧品を選択された方がよいかと考えております。柔軟な思考で化粧品の選択をお楽しみ頂くのをおすすめします。

当事務所では、化粧品の許認可についてはもちろん、その他さまざまな化粧品のご相談もお受けいたします。お気軽にご相談下さい。

お問い合わせは以下のフォームもご利用下さい。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次